暮らしの情報・豆知識
2023.10.02更新
 

知らないうちに巻き肩になっているかも
 

肩こり、頭痛、疲労感や倦怠感…。秋になったとはいえ、酷暑による疲れや年齢的なこともあって、体の不調を訴える声が多く聞かれます。ところが昨今は、若い方からのSOSも増えているのだそう。その原因のひとつともいわれているのが、最近よく耳にする「巻き肩」です。
巻き肩とは、肩が内側に向いて巻き込んでしまい、横から見ると肩が前に出ている状態を言います。スマホやパソコンを見る時間が長くなり、年齢を問わず誰もが巻き肩になってもおかしくない時代で、「スマホ巻き肩」などという言葉もあるほどです。巻き肩が体に及ぼす影響は意外と多く、肩甲骨の動きが悪くなることで頭痛や肩こり、首の痛み、そして神経や血管の圧迫による手のしびれを起こすことも。さらにひどくなると、肺活量の減少で呼吸障害になるケースもあります。
巻き肩かどうかのセルフチェックの方法はいくつかあり、どれも簡単です。「両腕でバンザイをした姿を横から見て、腕が耳より前」「まっすぐに立った状態で腕を体の横にたらした時に、肘が外側に向いていたり手の甲が前を向いている」「仰向けで寝た時に肩が布団につかない」これらにあてはまると、巻き肩の可能性があります。
まずは長時間のパソコン、スマホを使うのを控えましょう。スマホは、1回に見る時間は短くても1日にしょっちゅうということもあるので、電車などでの移動中は見ないなどルールを設けるといいかも。さらに腕組みや頬づえ、横向きに寝ること、リュックやショルダーバッグも知らないうちに肩が前に出てしまうので要注意です。
巻き肩は生活スタイルによるところも大きいので、ストレッチで筋肉をほぐしたり、座る時や立っている時の姿勢を意識するなどすれば、巻き肩だけでなく、プチ体調不良も解消しそうですね。

※参考:
ジチタイワークスweb       https://jichitai.works/
Voce                https://i-voce.jp/
ヨガジャーナルonline        https://yogajournal.jp/
スポーツクラブNAS        https://www.nas-club.co.jp/
日本テレビ            https://www.ntv.co.jp/


マスクのない冬、リップケアは万全ですか?
 

長期間に渡り必需品だったマスク。夏場の暑さや息苦しさなど大変なこともたくさん経験しましたが、冬場は乾燥から守ってくれるというメリットもありました。そして、いよいよ数年ぶりの「マスクのない秋冬の乾燥シーズン」を迎えます。しばらくマスクの下に隠れていた唇。今年はちょっと念入りにケアしてみませんか?
唇がガサガサする原因は、唇は体の他の部分と比べて角層が薄く、外部からの刺激を受けやすいこと、皮脂腺や汗腺もないのでバリア機能が低く、乾燥しやすいことがあげられます。また、香辛料をはじめとした食べ物、紫外線や気候などの影響も受けやすいと言われます。その結果、乾燥してガサガサする、皮がむける、唇が割れるといったトラブルが起こりやすいのです。また、加齢とともにふっくら感がなくなり、口もとにシワができるのも避けられません。
唇には3つの「やってはいけないこと」があります。ひとつは無理に皮をむくこと。出血や炎症の原因になります。それから、唇をゴシゴシこすること。摩擦で乾燥しやすくなります。そして唇をなめる・噛むこと。乾燥を悪化させてしまいます。
リップクリームは手軽にリップケアができるのでおすすめです。乾燥が気になる方は高保湿タイプを、唇の筋に沿って縦塗りするのがポイントです。ひび割れしてしまったら組織修復成分を含むものを、1日3〜5回塗ってください。唇の輪郭がぼやけてきた、リップをつけるとシワが目立つ、ボリュームがなくなってきたなど、エイジング対策には唇用の美容液がおすすめです。週末など時間がある時は、ワセリンをたっぷり塗り、息ができるように切り込みを入れたラップで唇をおおい、その上に蒸しタオルを乗せるスペシャルケアにもトライしてみてください。
おしゃれを楽しむ季節にふさわしい、健康的なふっくら唇を目指しましょう。

※参考:
株式会社 資生堂    https://www.shiseido.co.jp/
Precious.jp       https://precious.jp/
肌育研究所      https://www.yuskin.co.jp/hadaiku/
株式会社コーセー   https://www.kose.co.jp/kose/


ワイナリーに行ってみませんか?
 

食べ物がおいしい季節、食事とともにワインを楽しむ方もいらっしゃるでしょう。そんなワインが生まれる場所が、ワイナリー。ワイン醸造所です。近年は日本ワインも国際的に高い評価を受けていて、ワイナリーも注目されているようです。
ワイナリーを簡単に言うと、ワインづくりの職人がいる醸造所です。ワイン醸造所というとシャトーやドメーヌがよく知られていますが、シャトーはフランスのボルドー地方でぶどう畑を持ち、ぶどうの栽培から醸造、熟成、瓶詰めまでを行う生産者のこと。ドメーヌはフランスのブルゴーニュ地方の生産者をいいます。産地や畑の所有、ぶどう栽培の有無などによって呼び方が変わるんですね。
ワイナリー訪問の楽しさはいろいろ。ワイナリーによっても違いますが、製造工程を見学できたり、ぶどう畑を散策したり、ワインのラベルがつくれるところもあります。ガイドツアーを行っているのであれば、専門スタッフによる説明を聞くのも楽しいところ。また、自社のワインの試飲はもちろん、併設のレストランやカフェでワインとともに食事を楽しむことも可能です。ちなみに、ワイナリーを訪れる前にはワインの知識を勉強するべき!という声があり、よりワインを深く学びたい人にはおすすめですが、知識がなくても、ワイナリーで新たな知識をつけることも楽しみなので、「私は詳しくないから」と尻込みする必要はありません。
最新のデータでは、日本全国で300以上のワイナリーがあり、中には「都市型ワイナリー」と呼ばれる東京や大阪の醸造所も。ワイナリーの分だけ楽しさや味わいも広がりそうです。

※参考:
日本ワイナリー協会     https://www.winery.or.jp/
WINE OPENER       https://wine.sapporobeer.jp/
たびこふれ         https://tabicoffret.com/
株式会社YAWATAYA     https://y-wine.co.jp/
Wa-syu           https://wa-syu.com/
ENOTECAオンライン     https://www.enoteca.co.jp/


 
 
 
 
キーストーンコンサルティング株式会社 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野1-2-39 4F TEL 093-551-6325 FAX 093-551-6326保険相談・教育費積立相談・経営コンサルティング対応エリアは全国です 東京、大阪、名古屋、をはじめ 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県 香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県